アラブ観光情報
新アラブ千一夜
大使館情報
アラブ入門
イベント・コンサート情報
シンポジウム情報
リンク
民芸品、食品、レストラン、観光局、航空会社情報
インフォメーション
プロフィール


Q1. アラブの中には、何カ国、どんな国々が含まれているだろうか?

Q2. アラブ人とはどこに国の人びとですか。

Q3. アラビア語について教えて下さい。

Q4. 頭にかぶる布の帽子は?

Q5. スネークダンスはアラブにありますか?

Q6. 日本にモスクはありますか

Q7. アラブ入門と質問感想コーナー

Q9. ・日本アラブ通信リンク集のおすすめ
・質問感想コーナー2




こんにちは、ご無沙汰しております。 東海大学 教養学部 国際学科 1996年卒のY.M.と申します。 久しぶりに先生の記事をよみ、懐かしくなりメールいたしました。

日本企業だけの付き合いをしていると、 大学で勉強した、中東など、つい国際情勢にうとくなってしまいます。 戦争がおこっていても、あまり現実味をおびていなかったり・・・。 ほんとは、そうじゃなくていつも色々な面で身近に影響をうけてるってことを この記事をよんで、考えさせられました。

中東での展開されている、欧米諸国による宗教という戦略は、 すごく現実的な問題だと思います。 日本でもそうだと思ったのですが、宗教ということに なぜか「触れてはいけない神聖なものとして扱うべきもの」という 概念が無意識のうちに、あるのではないかと思います。 だから、それを逆手にとって利用しても、気づかれにくい、あるいは 気づいても言いにくいのかもしれません。 先生の記事にある、欧米諸国の戦略もそうですし、 日本における、宗教を装った悪徳商法や、宗教を利用した情報操作 にも通じるものがあると思いました。

私は宗教そのものを否定するものではないのですが、 それを利用して純粋な民衆に争わせて、もうけようとする そういう立場をとる人に対して、腹立たしさを感じます。 学生のころ、先生の授業で、それを感じたことを思い出しました。 また、中東地域や国際情勢にたいして、もう少し関心をもっていたいと思います。 ありがとうございました。
Y.M.

阿部様、

はじめまして、吉村万里(よしむら まり)です。 MSNのホームページから阿部様のコラムにジャンプして拝見いたしました。 アラブの歌謡と日本の歌謡の共通性に、おもわずちょっと爆笑(失礼!)、そして、 う~む、としみじみしました。

当方の連れ合いはイスラム圏へ出張が多いのですが、取引先の人(アラブ系)は、 「西洋人は自分の文化の価値観をおしつけるから商売したくない、でも日本人は自分 の文化の価値観を押し付けないから、日本人と商売したい」というそうです。

とかく西洋、とりわけ英語圏諸国がイニシャチブをとりがちな国際社会において、ア ラブ諸国と日本とのそういった憐憫の情みたいなものが感じられる話だなぁ、と思っ ていたところ、阿部様のコラムがその考えを裏打ちしてくださったような気がしまし た(いささか乱暴な展開ですみません)。

イギリスに住んでおりますと、自分のことを「西側」と思っている日本が、ヨーロッ パからはぜんぜん「西側」と思われていないことを知り、最初は愕然としたのです が、しばらくすると「当然だよねぇ」という気持ちになってきました。

そんな日本は「西側」に入っていない分、いろんな地域のいろんな文化の人たちと交 流しやすいのかな、それが日本の強さなのかもしれないな、とおもいます。

そんな「西側」の一員であるイギリスの情報を、ささやかなウェブサイトから当方も 発信しております。よろしければお立ち寄りください。

次のコラムをたのしみにしております。
かしこ (よしむら まり)

阿部先生、

こんにちは。今日アラブの音楽についての記事をとても興味深く 読みました。実は私は明日からUAEとBahrainに旅行に行くのです。

きっかけは去年総務庁主催の世界青年の船に参加したことですが、 船の中で2ヶ月間一緒に過ごした仲間の中でUAE, Oman, Bahrainの 仲間が文化は違うのに価値観が一番似ていると思ったのです。

その中でも特にアラブの音楽は何か引かれるものがあると感じていたの ですが、そういうことだったんですね。演歌と似ているものがあるみたいですね。 私もアラブの太鼓を買い、リズムをたっぷりと仲間から教えてもらいました。 外側が重い金属で、真ん中がくびれていて、プラスチックのヘッドがはってある ドラムです。ただ今押し入れの奥に放置されていますが。。。。

そんなふうに2ヶ月を一緒に過ごした仲間に一年ぶりに再会しに行くわけで、 とっても楽しみにしています。

アラブのCDなども買ってくる予定です。

ではとりとめのないメールですが。
遠藤陽子

その他アラブについて知りたいことがありましたら、お答えします!!下記メールアドレスにご質問をお送りください。

info@japan-arab.org

お待ちしています。